日常のメンタルケアに役立つコミュニケーション・トレーニングは、2時間という短時間のセミナーで、日常生活のストレスを軽減し、周囲の人よりよい交流をすることができるようにプログラムされています。
1分間のストレスチェック、ストレスの正体をふまえた上で、日常の中でありそうな事例をもとに、コミュニケーション・トレーニングを行います。
自分の気持ち、とりわけ欲求をつかめるようになると、自分の心が自然に落ち着きます。これが、セルフ・メンタルケアとなります。さらに、心が落ち着くと、相手の話をありのままに聞き、受けとめることができるようになります。これが、相手のメンタルケアになります。
日常のメンタルケアに役立つコミュニケーショントレーニング受講者の声
●自分の変化に気づいて楽しかったです。私にとって、今、必要なことは、他人を理解することよりも、まずまず自分を理解することだと改めて感じました。ありがとうございます。
●グループの方の発表を聞いて、いろいろな考え方があり、勉強になりました。学んでみて、もう少し、自分の気持ちを相手に伝えてもよいのかなあと思いました。
●自分の考えを整理するのに役立つと思い明日し、学校の生徒とのかかわりの中で活用できると感じました。ワーク→発表→拍手 の 繰り返しで、とても楽しく安心して学ぶことができました。ワークを活用したいと思います。ありがとうございました。
●相手の言動に対して、自分がどんなふうに対応したら、自分も相手もストレスなく円満に過ごせるかヒントを得ました。もっと堅苦しくて難しいセミナーかと思いましたが、和やかで楽しく、あっという間の2時間でした。
●自分を理解することから相手理解につながり、お互いのコミュニケーションがはかれることがとてもよくわかりました。日常にすぐ活かせそうです。
●セミナーを受けて、自分の気持ちが理解できたことで、相手の言葉に振り回されないで楽になると思いました。 |