「遠方でセミナー会場に行けない」「時間の都合がつかない」「自分のペースでゆっくり学びたい」という方にお勧めなのが、通信講座です。
入門から専門的な学習まで、ムリなく楽しく学んでみませんか?
セルフ・カウンセリング®の基礎から指導法まで学べます。
セルフ・カウンセリング®は自分の思い込み(既成概念)から自由になって、自分と相手とを再発見する方法です。この方法をマスターして、セルフ・カウンセリング®を教える講師としてボランティア活動をすることもできます。
【入門科】はじめてのセルフ・カウンセリング®
この講座では、セルフ・カウンセリング®の基礎となる場面記述の書き方について学びます。セルフ・カウンセリング®を初めて学ぶ方でも無理なく楽しく学習できます。講師を目指される方もこの入門からお始めください。
受講期間目安:3か月 添削回数:3回 受講料18,000円 お申込みはこちらから
【基礎科】洞察コース
このコースは、セルフ・カウンセリング®初級プログラムの記述段階を修了した方が対象です。メンタルケア・アドバイザー養成講座修了者はこのコースからお始めください。セルフ・カウンセリング®の理論と方法(記述段階・洞察段階)がトータルに学べる講座です。
受講期間目安:6か月 添削回数:6回 受講料25,000円 お申込みはこちらから
【専攻科】講師養成コース
このコースは、セルフ・カウンセリング®洞察段階を修了した方で、セルフ・カウンセリング®を人に教えることをめざす方や、身近な人のよき相談相手になりたい方のためのコースです。
セルフ・トレーニングとレター・カウンセリングによって添削の仕方の基礎を学ぶことができます。
受講期間目安:10か月 添削回数:10回 受講料40,000円 受講資格:基礎科修了者であること
【専攻科】トーク・カウンセリング コース
このコースは、”話す意欲”を引き出す対話法を学びます。セルフ・カウンセリング®の人間観に基づいた対話法であるため、日常の中で友人の相談にのる時にも役立ちます。対話によるカウンセリングの理論と実践を学びます。
受講期間目安:3か月 添削回数:3回 受講料10,000円 受講資格:基礎科修了者であること
【専攻科】レター・カウンセリング コース
このコースは、手紙から書き手の内面をくみとり、書き手の心に届く応答の仕方を学びます。手紙の返事を書くときにはもちろん、メールなどの返信を書くときにも役立ちます。
受講期間目安:3か月 添削回数:3回 受講料10,000円 受講資格:基礎科修了者であること
すべてのセルフ・カウンセリングの方法の元になっている全自己形成史学の理論を学ぶことができる講座です。ご自分の経験した出来事を、理論の視点から読み解きます。渡辺 康麿氏が創りあげた「全自己形成史定義図表」の内容を自分の経験をもとに理解することができます。
洞察コース
このコースは、洞察にもとづくプログラムによって全自己形成史解釈を深めます。洞察を深めていくことで、ご自分の自己形成史が見えてきます。
講期間目安:12か月 添削回数:6回 受講料25,000円
分析コース
このコースは、評価分析にもとづくプログラムによって全自己形成史解釈を深めます。分析を深めていくことで、ご自分の自己形成史が見えてきます。
講期間目安:12か月 添削回数:6回 受講料25,000円
セルフ・カウンセリング®に基づく文章構成法を学びます。わかりやすい文章の書き方について学んでいきます。
セルフ・カウンセリング®は言語による自己形成の解明です。セルフ・カウンセリング®では、文章構成の問題を上手な文章を書くという単なるテクニックの問題としてではなく、自己発見の問題と深く関連するものとして位置づけています。
講期間目安:6か月 添削回数:6回 受講料18,000円 お申込みはこちらから
この講座では、渡辺 康麿氏が考案した”一人でできる自己手当て法”を学びます。また、セルフ・ヒーリングだけではなく、その母胎となっているセルフ・カウンセリング®のエッセンスに触れることができます。
【基礎科】気育て体操
気育て体操を学び、気の働きを感じます。
受講期間目安:6か月 添削回数:5回 受講料15,000円
【研究科】自己手当
自己手当により自分と心と気のつながりを発見します。
受講期間目安:6か月 添削回数:5回 受講料15,000円 受講資格:セルフ・ヒーリング基礎科修了者
【専攻科】他者手当
他者手当により他者の気の発見を助ける。
受講期間目安:6か月 添削回数:5回 受講料15,000円 受講資格:セルフ・ヒーリング研究科修了者