
セルフ・カウンセリング®という心理学(自己発見心理学)に基づいて、企業や個人を対象にコミュニケーショントレーニングを行ったり、コミュニケーショントレーナーの資格取得のためのセミナーを企画運営しているNPOです。
【活動報告_2023年5月27日実施】
セルフ・カウンセリング🄬によるコミュニケーション・トレーニング子育てPAPA&MAMAのための自分の気持ち受けとめ講座を実施しました。
子育てPAPA&MAMAのためにセルフ・カウンセリング🄬による
コミュニケーション・トレーニング自分の気持ち受けとめ講座を行いました。
「子どもの気持ちを受けとめ、よりよい関係を構築したい」
「いつも子どもとぶつかってしまうことが多く、子どもに共感することがいつもできず、すぐに注意をしてしまう」
というお悩みを抱えるパパママさん。
講師は子育て分野でコミュニケーション講師を長く務める生江講師と三田講師です。
参加者のお悩みに対し、「まずは、 親が自分の気持ちをわかっていることが大事です。」と
パパママ自身を大切にすることをお話しし、続いて、
「じゃあ、”気持ち”ってなんでしょうか」と丁寧に紐解いていきます。
その後、こんな時のこんな返答にどう感じる?こんな時あなたならどうする?と
シチュエーショントレーニングで自分の気持ちに気づきます。
参加者は、講義を聴きながら、あの時の自分は。。。と冷静に振り返りされていたり、
あの時の自分の対応を反省しているけど、日常となるとなかなか克服できないというもどかしさを発言されていたりと、
みなさんが自分と重ね合わせて参加されていることが印象的でした。
いよいよ講座も佳境です。本日のテーマである”受けとめ”です。
気づいた気持ちを受けとめて言葉で伝えます。
自分の気持ちに気づけたら、相手の気持ちも受け止めて言葉にして伝えあいます。
文字にするととても簡単で些細なことのようですが、私たち人間はこの些細なやり取りで深い信頼関係を気づくことができます。
【受講者の感想】ーーーーーーー
I(私は)メッセージが大切だと再確認しました。
セルフカウンセリングは自身を客観視することに大変役立つと感じました。
私がすぐ子どもとぶつかる原因は自分の気持ちを理解していない、そして子どもの考えをそのまま受け入れず、聞き入れずすぐに批判をしていることに気づきました 。
ーーーーー
講師より
自分の大切な人や、周りの人たちと、うまくコミュニケーションが取れていると安心できますね。私自身も、セルフ・カウンセリングに出会ってから、無理せずに気持ちを伝えられるようになって、大きく世界が広がったように感じました。これからもご一緒に学びを深めましょう。
子育てやご家族とのコミュニケーションについて、関心をお持ちの方や、お試しを検討している方は、お気軽に「お問い合わせ」からご連絡下さい。
登壇講師(協会専任講師) : 生江規子 / 三田典子
セルフ・カウンセリングの講師として、首都圏カルチャーセンター、公民館講座などで講師として活躍。
コメントをお書きください