セルフ・カウンセリング®という心理学(自己発見心理学)に基づいて、企業研修としてコミュニケーショントレーニングを行ったり、コミュニケーショントレーナーの資格取得のためのセミナーを企画運営しているNPOです。
困難を”柔軟”に乗り越える力を身につけましょう
柔軟さを強化して、コミュニケーションにおける困難を乗り越えるためのレジリエンス力の強化
2025年5月18日(日)群馬県太田市/6月30日(月)愛知県名古屋市にて対人援助職の方に向けて実施いたしましたのでご報告いたします。

ーーー【研修の様子】ーーーーーー
研修には医療関係者、対人援助職の方に多く参加いただきました。
人にはもともと困難に対応し乗り越える力が備わっていることを参加者の皆さんはなんとなくご理解されている様子でしたが
改めてどんな時に困難になるか、自分はどんな価値基準を持っているのか、相手はどうか?と自分を振り返る時間と
相手を受けとめるワークをみなさんと一緒に行いました。
そして、自分の考えも活かしつつ、相手の言葉を受けとめるコミュニケーションの仕組みについてもお伝えすることができました。

ワークに取り組む様子
日常のある場面をそれぞれ想像して、こんな時私なら何て言うかな?相手はどういうかな?こんなふうに言われると困っちゃうんだよな。と
みなさんゆっくり、じっくり想像をめぐらし、または、過去の経験を思い出してワークに取り組んでいただきました。
個人で取り組んだワークをグループ内でそれぞれ発表し合いますが、同じような意見も、全く違うような意見も、それそれ興味深く聞かれていて
にこやかな楽しいコミュニケーションの研修になりました。
ーーー【参加者の感想】・アンケートより抜粋ーーーーーーー
・白紙に線を引いてフォーマットを!是非実践してみたいです。
「受けとめ・肯定」の大切さは今までもわかっているつもりでしたが、今回のお話を聞き
より深く認識すべきと思いました。
・自分のイライラをこんな形で落ち着かせることができるとは思わなかった。
・自分の気持ちを大切にした上で相手と関わっていくのが仕事にも活かせそうだと思った

ーーー≪ 研 修 詳 細 ≫ーーーーーー
日時:2025年05月18日(日)10:00~15:00
場所:群馬県太田市
内容: レジリエンスと自己理解 と コミトレジム心のセリフを書いてみよう)
参加者:9名
講師:須藤保美 (協会専任講師) / 和泉智子 (協会専任講師)
日時:2025年06月30日(月)15:00~17:30
場所:愛知県名古屋市南大高
内容: レジリエンス力強化研修
参加者:33名
講師: 山下優子 (協会専任講師) / 和泉智子 (協会専任講師)
ーーーーーー
■お問合せ先
メール:self-c@jt7.so-net.ne.jp
TEL: 044-955-3226 / FAX: 044-954-3516 担当:宮澤 / 和泉
※ 釋海心基金のご支援によって活動いたしました。

セルフ・カウンセリング®は心理学者・渡辺康麿氏(玉川大学・立正大学教授歴任)によって創案された自己発見法で、これまでに公的機関、カルチャースクール、通信教育などで10万人を超える方が学ばれています。
セルフ・カウンセリング® から『コミュニケーション・トレーニング』というプログラムが生まれ、このプログラムを多くの方に伝え、より良いコミュニケーションができるようになり、より豊かな人生を歩めることを願い2006年 N P O 法人 セルフ・カウンセリング普及協会を設立しました。
---------------------------------------------
セルフ・カウンセリング®は、日常の一コマをフォーマット(用紙)に沿って記述していくことで自分自身への理解を深めて行く方法です。自分の気持ちを理解できると相手の気持ちも見えてくるようになります。すると周りの人たちとより良い交流が生まれ、自分自身の充実した生き方につながっていきます。
この手法を取り入れた以下のプログラムが人気です。
【コミトレ】
自己理解、他者理解を経て、より良い関係の為の新たな提案を発想するプログラムです。最短で受講日から、すぐに行動に移せて効果がわかるという感想が寄せられています。
【メンタルヘルス研修】
創立以来大手通信会社で行ってきた人材育成研修を基に、人材育成とメンタルヘルスの両面からアプローチする研修です。
困難な状況を柔軟に乗り越える力を実感いただけます。
【人材育成研修 】
創立以来20年に及ぶ人材育成研修(新入社員~管理職研修)の経験をもとに、スタッフの階層別に研修プログラムをご用意いたします。
日頃のご自身を振り返る良い機会として好評です。
簡単なストレスチェックなどもあります。
【社内トレーナー育成研修】
社内でセルフ・カウンセリン🄬の手法を用いた研修を行っていただけるトレーナーを育成する研修です。
非営利団体だからこそできるノウハウのご提供です。
中長期的に持続可能な人材育成やコミトレが可能です。
御社のウェルビーイング・EAPの一環として学びの活動をご一緒できればと考えております!
■お問合せ先
メール:self-c@jt7.so-net.ne.jp
TEL: 044-955-3226 / FAX: 044-954-3516 担当:宮澤 / 和泉
コメントをお書きください