コラム:家族・人間関係

夫婦⑥ー岸本さん(仮名)の体験記ー
セルフ・カウンセリングの創案者である渡辺康麿先生は、かつて公民館や社会教育館で、主婦の皆さんを対象にセルフ・カウンセリングの手ほどきをしていました。 そして、参加者の皆さんの体験記を、「妻たちのセルフ・カウンセリング」というタイトルで雑誌に連載していました。 その体験記の一部を、ブログでご紹介していきたいと思います。

夫婦⑤ー岸本さん(仮名)の体験記ー
セルフ・カウンセリングの創案者である渡辺康麿先生は、かつて公民館や社会教育館で、主婦の皆さんを対象にセルフ・カウンセリングの手ほどきをしていました。 そして、参加者の皆さんの体験記を、「妻たちのセルフ・カウンセリング」というタイトルで雑誌に連載していました。 その体験記の一部を、ブログでご紹介していきたいと思います。

夫婦④ー岸本さん(仮名)の体験記ー
セルフ・カウンセリングの創案者である渡辺康麿先生は、かつて公民館や社会教育館で、主婦の皆さんを対象にセルフ・カウンセリングの手ほどきをしていました。 そして、参加者の皆さんの体験記を、「妻たちのセルフ・カウンセリング」というタイトルで雑誌に連載していました。 その体験記の一部を、ブログでご紹介していきたいと思います。

夫婦③ー岸本さん(仮名)の体験記ー
セルフ・カウンセリング🄬の手法を学ばれた岸本さん。夫とのやり取りをセルフ・カウンセリング🄬のルール通りに思い返して記述します。連載3回目です。 ーーセルフ・カウンセリングの創案者である渡辺康麿先生は、かつて公民館や社会教育館で、主婦の皆さんを対象にセルフ・カウンセリングの手ほどきをし、参加者の皆さんの体験記として「妻たちのセルフ・カウンセリング」を雑誌に連載していましたーー

夫婦②ー岸本さん(仮名)の体験記ー
「夫とのかかわり方を変えたい」と考える岸本さん(仮名)。セルフ・カウンセリング🄬に取り組まれます。連載2回目です。 ーーセルフ・カウンセリングの創案者である渡辺康麿先生は、かつて公民館や社会教育館で、主婦の皆さんを対象にセルフ・カウンセリングの手ほどきをし、参加者の皆さんの体験記として「妻たちのセルフ・カウンセリング」を雑誌に連載していましたーー

夫婦①ー岸本さん(仮名)の体験記ー
セルフ・カウンセリングの創案者である渡辺康麿先生は、かつて公民館や社会教育館で、主婦の皆さんを対象にセルフ・カウンセリングの手ほどきをしていました。 そして、参加者の皆さんの体験記を、「妻たちのセルフ・カウンセリング」というタイトルで雑誌に連載していました。 その体験記の一部を、ブログでご紹介していきたいと思います。

間違いだらけの叱り方ほめ方 (2)
子育てエッセンスあふれるコラムの続編です。 【前回のあらすじ】 子どもに、一番大事なことを伝えてこなかった私たちは、子どもに、ほめたり叱ったりしていろいろなことを伝えてきました。 けれども、一番大事な「自分のありのままを認めるということ」をしっかり伝えるということが抜けていたように思います。 では、子どもが、自分の気持ちや自分の問題に直面できるようにするには、大人はどのようにしたら良いでしょうか。ケーススタディをしてみましょう。 子どもが家事を手伝っているときに、手を滑らせてグラスを落として割ったとします。そのとき、子どもに、あなただったら何と言いますか?

間違いだらけの叱り方ほめ方 (1)
新しい季節を迎え、ご自分の新生活に加え、お子さんの新生活にと、あわただしいく過ごされている方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな子育て真っ最中の方に向けて、子育てエッセンスあふれるコラムを2回連載でお届けします。

こんにちは。 セルフカウンセリング®という心理学(自己発見心理学)に基づいて、企業研修としてコミュニケーショントレーニングを行ったり、コミュニケーショントレーナーの資格取得のためのセミナーを企画運営しているNPOです。 セルフ・カウンセリングに関わって感じた各人の感想、思いつき等...

こんにちは。 セルフカウンセリング®という心理学(自己発見心理学)に基づいて、企業研修としてコミュニケーショントレーニングを行ったり、コミュニケーショントレーナーの資格取得のためのセミナーを企画運営しているNPOです。 セルフ・カウンセリングに関わって感じた各人の感想、思いつき等...

さらに表示する