セルフ・カウンセリング普及協会認定
コミュニケーション・トレーナー 

コミュニケーション・トレーナーとは?

コミトレ1級の資格取得 + 研修を受けて、4級受講者様を教える資格を持っている方が
コミュニケーション・トレーナーとして活動なさっています。

すべての人のよりよい人生のために コミュニケーション・トレーナーは活動します

本当の心の交流は自己理解から

私たち セルフ・カウンセリング普及協会認定 コミュニケーション・トレーナーが、
皆様のコミュニケーション力向上をサポートします。

トレーナー資格をとったきっかけを一部ご紹介

【お悩み】結婚相談業務の中で、会員間のコミュニケーション不足の対策を考えていた (火, 29 6月 2021)
>> 続きを読む

【お悩み】キャリア・カウンセラーとして活動する中で、自分自身を理解することの大切さに気づく (Tue, 29 Jun 2021)
>> 続きを読む

【お悩み】長年幅広い年代の教え子と関わる中、一番身近な家族(娘)とのコミュニケーションのヒントを探す (Tue, 29 Jun 2021)
>> 続きを読む

トレーナー一覧

生駒 明美(NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会   トレーナー)

2010年メンタルケア・アドバイザー資格取得。その後、コミュニケーション・トレーナー、セルフ・カウンセリング指導講師の資格を取得。

現在、富山インターネット市民塾セルフ・カウンセリングセミナー、セルフ・カウンセリングスクーリングセンター富山の担当講師として活躍。社会福祉協議会依頼により「言葉のやりとりの奥にある気持ちのやりとり」を年2回講演。

メッセージ

「私は、人とコミュニケーションを取るとき、なぜかいつも相手に対して違和感を持ちました。
そのことがストレスとなり、コミュニケーションを取ることに消極的でした。

しかし、私は人とコミュニケーションをとって、ともに生きたいという願いを持っています。
どうしたら人とうまく話ができるのか、学びたいと思って、コミュニケーション・トレーニングを学び始めました。

セルフ・カウンセリングによるコミュニケーション・トレーニングは、自分を大切に、相手を大切にしたコミュニケーションを発想します。私は、このトレーニングの素晴らしさに気づくと、深く学び続けたい願と周りの人に伝えたい願を持つようになりました。一人でも多くの方と共に学ぶことができれば幸いです。」

矢部久美子(NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会 トレーナー)

民間医療機関に勤務中、セルフ・カウンセリングに出会う。2011年に1級合格。

採用業務、職員研修業務を担当する中、接遇マナー講師としても活動しながら、トレーナーとして活動をはじめる。現在、看護職の就活相談や、病院の採用業務支援、セミナー企画などに従事しながら、講師としても活躍中。

メッセージ

自分の想いを伝えた時、なんの否定もされず受け止め聴いてもらえると、ほんとに気持ちが落ち着きます。

自分の気持ちが落ち着くと、相手の気持ちも受け止めて考えることができます。ひとり一人は違って良い。どの想いも間違っていない。コミトレを学んで私は救われました。人間関係に悩んでいる方、コミュニケーションが苦手な方、一緒にコミトレを学んでみませんか?


小林 ひろみ(NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会 トレーナー)

キャリア・カウンセラーとして活動する中で、自分自身を理解することの大切さに気づく。先輩のキャリア・カウンセラーからこの方法を紹介され、コミュニケーション・トレーニング4級に参加。自分のモノサシ(価値概念)に気づくことで、相手と自分の違いをリアルにとらえ、互いを活かすコミュニケーションを発想できることに魅力を感じ、継続受講。

2012年1級合格、トレーナーとして活動。

現在は国家資格キャリアコンサルタントとして、転職・再就職・学生に向けた就活指導など実施する傍らトレーナー活動を行っている。

メッセージ

自分自身のこころにざわざわ感や落ち着かない気持ち、なんとなくは感じている課題や問題などありませんか。私たちはひとりではなく社会という集まりの中で生きています。自分自身のことを理解することは安心感につながり、社会で生きていく自信になります。表面上のコミュニケーションだけでなく気持ちが通うコミュニケーションを身に着けることができるようになります。セルフ・カウンセリング®の理論を使ってご一緒に学んでいきませんか。

神邉 葉子(NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会 トレーナー)

20年前にセルフ・カウンセリング®に出会う。

幼児知能教育指導者、華道の師範として長年幅広い年代の教え子と関わる中、一番身近な家族(娘)とのコミュニケーションのヒントを探す。長年学んだセルフ・カウンセリング®の手法を応用したコミュニケーション・トレーニングに魅力を感じ、4級から1級まで継続受講。2014年1級合格。

現在では家族に加え、お花の生徒さんの指導、身近な方たちとの関わりにこの方法が役立つと日々実感。

悩んでいる人たちが取り組みやすく気軽に参加できることを願って活動中。

メッセージ

みなさんの常備薬になれたらいいなあと思ってます。一緒に学びましょう!


コラム

お仕事場のお悩み編

お仕事場のお悩み編
セルフ・カウンセリング(R)によるコミュニケーション・トレーニング (Tue, 02 Nov 2021)
>> 続きを読む

オンライン会議あるあるシリーズ (Tue, 11 May 2021)
>> 続きを読む

家族・人間関係のお悩み編

家族・人間関係のお悩み編
多種多様な人々と共に生きる(2) (Fri, 11 Oct 2024)
>> 続きを読む

11月16日(土)出展いたします!ごえん楽市2024 (Thu, 10 Oct 2024)
>> 続きを読む